
産後の骨盤矯正「2人目・3人目でも効果ある?」今からでも遅くない!
こんにちは!くすの樹接骨院です。
出産、お疲れさまでした。2人目、3人目を産んだママから時々こんな話を聞きます。
「1人目の時、産後矯正なんて全然やらなかったのよね…」 「もう下の子も2歳になっちゃったし、今さら手遅れかしら?」 「上の子の時はバタバタしてて、自分のことなんて全然考えてなかった」
でもね、安心してください。何人目だろうと、どれだけ時間が経っていようと、産後の骨盤矯正に「手遅れ」なんてことはないんです。
実は私たちも、3人目を産んでから初めて来院される方や、「一番下の子がもう小学生なんですが…」という方もいらっしゃるんですよ。
今日はそんな複数回出産されたママの体の話と、今からでも全然間に合う骨盤矯正について、ざっくばらんにお話ししますね。
どうして2人目・3人目でも効果があるの?

「もう体がガタガタで…」って思ってるママ、ちょっと待って。
確かに出産を重ねると、体にはいろんな変化が起きます。でもね、人間の体って思っている以上にしぶといんです。
骨盤って、実は女性なら一生を通じて動き続けているんですよ。月経周期でも微妙に動いてるし、年齢を重ねてもちゃんと変化に対応してくれる。だから「もう固まっちゃってる」なんてことはないんです。
筋肉だって同じ。「もうダメ」なんて諦めなくて大丈夫。何歳からでも、どんな状態からでも、少しずつでも鍛えていけば必ず変わってくれます。
私なんて、患者さんから「先生、私もう40過ぎてるんですけど…」なんて言われることがあるけど、「まだまだこれからですよ!」っていつも答えてます。だって本当にそうなんですもん。
複数回出産した体って、どうなってるの?
2人目、3人目を産んだ体は、確かに1人目の時とは違います。でもそれを理解すれば、対処法だってちゃんとあるんです。
まず、出産するたびに骨盤の底にある筋肉(骨盤底筋っていうんですが)に負担がかかってきます。この筋肉、内臓を下から支えてくれてる大事な筋肉なんです。
2回以上出産した女性の方が尿漏れしやすいっていうデータもあって、これも骨盤底筋の疲労が原因のひとつなんですね。
それから、1人目の育児で身についた体の使い方の癖。これが結構やっかいで。
例えば、いつも右側で抱っこする癖がついてたり、授乳の時にいつも同じ姿勢だったり。こういう小さな積み重ねが、気がついたら体全体のバランスを崩してることがあるんです。
「あ、それ私だ」って思った方、多いんじゃないですか?
あとね、妊娠中にお腹が大きくなって腹筋が伸びちゃった状態で次の妊娠に入ると、またお腹が前に出やすくなって、腰がそり返りやすくなるんです。これも複数回出産したママに多い特徴ですね。
でも大丈夫。こういうことがわかってれば、対策も立てられるから。
1人目の時に何もしてなくても全然OK

「1人目の時にちゃんとやっておけば良かった…」って後悔してるママ、多いですよね。
しかし、今から始めても全然遅くないんです。むしろ、1人目の時よりも自分の体の変化に敏感になってる分、効果を実感しやすいこともあるんですよ。
体って、何歳からでもちゃんと応えてくれます。確かに時間はかかるかもしれないけど、諦める理由なんてどこにもありません。
大切なのは「今から始めること」。過去を振り返って「あの時やっておけば…」なんて考えるより、「今日からできることって何だろう?」って前向きに考える方が、よっぽど建設的です。
いつから始めるのがベスト?

基本的には、2人目・3人目でも産後の開始時期は変わりません。
産後1ヶ月までは体力回復を最優先に。この時期は無理しちゃダメです。
産後2〜6ヶ月が、いわゆる「ゴールデンタイム」。この時期に始められれば効果も出やすいし、体の負担も少なくて済みます。
でも6ヶ月過ぎたからって諦めることはありません。「うちの子、もう幼稚園なんです」って方でも、体はちゃんと変わってくれますから。
要は、思い立った今がベストタイミングってこと。「もっと早く始めてれば…」なんて考えても仕方ないですもんね。
複数回出産後の骨盤矯正 ここがポイント
正直に言うと、1人目の産後すぐに始めるのと比べて、ちょっと時間がかかることが多いです。
なぜかと言うと・・・
- 体の癖が定着しちゃってる
- 筋力も落ちてることが多い
- いろんな要因が絡み合ってる
でもこれ、「効果がない」って意味じゃないんです。時間をかけて丁寧にやっていけば、必ず変化は感じてもらえます。
それに、複数回出産したママは一人ひとり状況が全然違うんです。お子さんの年齢差、ママの年齢、生活環境、過去の体の不調… 本当に十人十色。
だからこそ、「○回やれば治ります」みたいな画一的なアプローチじゃなくて、その人その人に合わせたやり方が大切になってくるんです。
現実問題「通院するのが大変…」
「通いたいのは山々だけど、現実的に無理よね」
これ、本当によく聞きます。下の子はまだ小さいし、上の子の送迎もあるし、旦那さんは忙しいし…
でもね、最近はお子さん連れOKの治療院も増えてきました。施術中、スタッフがお子さんを見ててくれるところもあります。
それに、短時間で集中的に施術してくれるところや、予約制でほとんど待たずに済むところも多いですよ。
費用の面も心配ですよね。お子さんが複数いると、何かとお金もかかるし…
でも考えてみてください。今、体の不調を放っておいて、将来もっと大変なことになったら、その時の方がよっぽどお金も時間もかかっちゃいますよね。
それに、セルフケアも組み合わせれば、通院回数を少なくすることもできます。
家でもできることから始めてみよう
通院が難しくても、家でできることから始めてみませんか?
骨盤底筋のトレーニング これ、尿漏れにも効くし、姿勢も良くなります。
やり方は簡単。仰向けに寝て膝を立てて、我慢する時みたいに下腹部に力を入れる。5秒キープして、ゆっくり力を抜く。これを10回×3セット。
ポイントは息を止めないこと。お腹や太ももに余計な力を入れないこと。最初はうまくいかなくても、続けてるうちに感覚がつかめてきますよ。
ちょっとしたストレッチ 家事の合間にできる簡単なやつから。
立ったまま腰に手を当てて、ゆっくり後ろに反る。これだけでも腰が楽になります。
椅子に座ってる時は、片足を反対の膝に乗せて、背筋を伸ばしたまま前に倒す。股関節が気持ちよく伸びますよ。
普段の姿勢をちょっと意識 抱っこする時、いつも同じ側じゃなくて左右交代で。授乳の時はクッションを使って楽な姿勢を作る。重いものを持つ時は膝を使って。
小さなことだけど、こういう積み重ねが意外と効くんです。
これって将来への投資なんです
産後の骨盤矯正って、単に体型を戻すためだけじゃないんです。将来の自分への投資でもあるんですよ。
更年期になると、ホルモンのバランスがまた大きく変わって、体にいろんな不調が出やすくなります。今のうちに骨盤や筋肉の状態を整えておけば、その時の症状も軽く済む可能性が高いんです。
それに、年を取ると腰痛や膝痛で悩む人が多いでしょ?転倒しやすくなったり、内臓の調子が悪くなったり…
今からケアしておけば、そういうリスクをぐっと減らせます。いつまでも元気で、お孫さんと遊んだり、夫婦で旅行したりできるんです。
ママが元気だと家族みんな明るくなるんですよ。お子さんと思いっきり遊べるし、旦那さんとの関係も良好になるし。自分自身の人生も充実してきます。
無理しないで段階的に
いきなり完璧を目指さなくていいんです。段階的にやっていきましょう。
最初の1〜2ヶ月は、とにかく痛みや不調を楽にすること。基本的な姿勢を見直すこと。日常生活が少し楽になることを目標に。
3〜4ヶ月目になったら、筋力アップや細かい調整。セルフケアも習慣にしていく。
5〜6ヶ月目以降は、体型の改善や長期的な健康維持。この頃には、「あ、前より調子いいかも」って実感できるはず。
目標だって現実的でいいんです。「妊娠前の体に完全に戻す」なんて無理しなくても。
「日常生活で痛みを感じなくなる」「疲れにくくなる」「姿勢が良くなる」「自分の体に少し自信が持てる」「家族との時間をもっと楽しめる」
そんな小さな変化を大切にしていけばいいんです。
続けるコツは、小さな変化でも記録すること。家族に応援してもらうこと。同じような悩みを持つママ友と話すこと。時々は自分にご褒美をあげること。
そして何より、専門家に定期的に見てもらって、「良くなってますね」って言ってもらえると、やっぱり嬉しいし続けるモチベーションになりますよね。
まとめ:今からでも全然遅くない

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
2人目・3人目の出産後でも、何年経ってても、産後の骨盤矯正を諦める必要なんて全くありません。体は必ず応えてくれます。
大切なのは・・・
今がベストタイミングだって思うこと。一人ひとりの状況に合わせて無理なくやること。時間をかけて丁寧に取り組むこと。将来の健康のための投資だって考えること。家族みんなでサポートし合うこと。
「忙しくて自分のことは後回し」って気持ち、本当によくわかります。でもね、ママが元気で健康でいることが、結局家族全体の幸せにつながるんです。
くすの樹接骨院でのサポート
当院では、複数回出産を経験されたママに対して、お一人おひとりの生活スタイルに合わせた無理のない骨盤矯正を心がけています。
お子さん連れでも安心して通っていただけるよう環境を整えていますし、「こんなこと聞いていいのかな?」って思うような小さな疑問でも、遠慮なく聞いてくださいね。
2人目だろうと3人目だろうと、産後何年経っていようと関係ありません。あなたの体の可能性を一緒に信じて、健康な体づくりのお手伝いをさせてください。
気軽に相談してください
「本当に私でも効果あるのかな?」 「うちの場合はどうなんだろう?」 「通えるかどうか心配…」
そんな不安があったら、まずは気軽にご相談ください。私たち【くすの樹接骨院】では、一人ひとりのママのライフスタイルに寄り添った、現実的で続けやすいアプローチを一緒に考えます。
年数が経ってても、何人目でも大丈夫。今この瞬間から、新しい一歩を踏み出してみませんか?あなたの体が元気を取り戻せるよう、心から応援しています。