このようなお悩みはございませんか? なぜ不調が起こるのか 筋肉が疲労することで固くなることもあります…
マタニティ整体
- 疲れがとれない
- 頭がぼーっとする
- 頭痛がするがお薬が飲めない
- 下肢がむくむ
- 肩こりや腰痛に悩まされてる
このようなお悩みはございませんか?
なぜ妊娠中に不調が起こるのか?
妊娠10週目からプロゲステロンとリラキシンという靱帯、腱、筋膜を弛緩させるホルモンが分泌されておなかの中のスペースを広げて赤ちゃんを育て出産する準備を始めます。
しかしこれらのホルモンは全身を緩めてしまいますので骨格の支えが効かなくなってしまいます。それにより筋肉に負担が来て疲れやすくなります。
おなかが大きくなり、重心が変わって来ますので腰がそって腰痛にもなりやすくなります。またお尻の筋肉に負担が来て神経を圧迫してしまうことで下肢のうずきしびれなどを引き起こすこともあります「梨状筋症候群」。また、浮腫により脛骨神経を圧迫して足の内果や足底周辺のしびれを引き起こす「足根管症候群」。睡眠中における下腿部の筋肉の痙攣により振動感、ヒリヒリ感があったりする「むずむず脚症候群」、猫背の方がさらに姿勢が悪くなることで神経を圧迫して腕に痛みやしびれが出る「胸郭出口症候群」など妊娠中の体には様々な症状が起きる可能性があります。
むくみもよくある訴えです。それはおなかが大きくなるにつれて腸骨静脈という骨盤の中の血管が圧迫されることで足から戻ってくる血流を阻害して脚がむくみやすくなります。
当院のマタニティ整体の特徴
母体と赤ちゃんに負担のかかることはいたしません。横向きや仰向けで行う優しい施術です。首や肩、背中、股関節等を調整して整えていきます。施術後は体が整うのですっきりした感じを体感して頂けます。妊婦さんのストレスはママにも赤ちゃんにもいい影響はありません。当院では妊婦さんも行える水素ガス吸入などのメニューもございます。ストレスによって発生する活性酸素を無害な水に中和してくれます。
お気軽にご相談ください。
しかし次の場合、マタニティ施術は出来ません。
禁忌事項
- 子宮頸管長について短いなど担当医から注意があった方
- 次の3兆候にチェックがある方(妊婦高血圧症候群)
たんぱく尿
高血圧
むくみ - 性器出血がある方
等他にも担当医から気をつけることがある方は事前にヒアリングをさせて頂きます。
妊娠中、おなかの赤ちゃんと向き合うママだけが味わえるとても素敵な時間を少しでもリラックスして楽しめるように力になれたらと思います。
お困りの方はお気軽にご相談ください。
参考文献/妊婦マッサージ/CaroleOsborne著