ストレートネック
「ストレートネック」という言葉を聞いたことがありますか?現代人の多くが悩まされていると言われるこの状態、別名「スマホ首」の原因、症状、そして佐賀のくすの樹接骨院でのアプローチ方法を詳しく解説します。首の痛み、肩こり、頭痛でお悩みの方は必見です。
ストレートネックとは?首の骨の異常
ストレートネックとは、本来ゆるやかなS字カーブを描いているはずの首の骨、頚椎(けいつい)が、前傾姿勢を続けることでまっすぐになってしまった状態を指します。
この、頚椎のS字カーブが失われることで、首の痛みだけでなく、肩こりや頭痛など、身体に様々な不調をもたらすことがあります。現在、日本人の8割以上がストレートネックの予備軍だとも言われています。別名「スマホ首」とも呼ばれています。
ストレートネックになる原因「スマホ」「猫背」「反り腰」だけじゃない?
ストレートネックの主な原因は以下の通りです。
- スマホの長時間使用(スマホ首)
ストレートネックは、悪姿勢でスマホを長時間操作することで生じやすいため、「スマホ首」とも呼ばれています。
スマホやパソコンを操作する際は、自然と頭部を肩より前に突き出す姿勢になります。
この姿勢を長く続けると、ボーリングの球ほどの重さがある頭(約5kg)の重みで首の周辺に相当な負担がかかり、その状態が長く続くと頚椎がまっすぐになり、ストレートネックになってしまいます。
- 猫背
猫背の方は前かがみの姿勢により、首の周辺に絶えず負担が生じ、ストレートネックになりやすい傾向があります。
- 反り腰
妊娠や出産を経験した女性は、骨盤が前傾する「反り腰」になりやすいですが、反り腰になると腰だけでなく首にも負担がかかるため、ストレートネックにもなりやすいと言われています。
- 長時間の同一姿勢
デスクワークや長時間の運転、ピアノの演奏など、特定の姿勢を長時間続けることもストレートネックの原因になります。
ピアノの演奏は、特定の姿勢を長時間続けるので、ストレートネックの原因になります。そのためストレートネックはピアニストの職業病だとも言われています。
ストレートネックの症状 首の痛み、肩こり、頭痛など
ストレートネックは、首の痛み以外にも以下のような症状を引き起こす可能性があります。
- 肩こり
- 頭痛
- 首のこり
- 背中の痛み
- 手のしびれ
- めまい
- 吐き気
当院のストレートネックへのアプローチ「痛みの緩和と生活習慣の改善」
当院では、ストレートネックへのアプローチとして、痛みの緩和だけでなく生活習慣の改善も重要だと考えています。
- 原因の特定
まず、ヒアリングや触診を念入りに行い、痛みの原因を明確にすることから始めます。無意識にやっている「癖」に問題があったり、枕などが合っていないということもありますので、ヒアリングした内容と合わせて原因を突き止めます。
- 施術
痛みの除去のため、鍼、姿勢矯正、電気施術などを行います。
- 生活習慣のアドバイス
日常生活動作についての改善ポイントのアドバイスを行います。
無意識にやっている「くせ」に問題があったり、枕などが合っていないということもありますので、ヒアリングした際の内容と含めて指導させていただきます。
ストレートネックは早期のケアが大切
ストレートネックは放置すると様々な不調につながる可能性があります。
首の痛みや肩こり、頭痛などでお悩みの方は、お早めに当院にご相談ください。
「肩こり・首こり」の施術方法などは、別の記事で詳しくご紹介しています。